建築模型の種類
- ◆ 全体の土地利用計画に用いられる模型
- ■ 敷地模型・・・
- 計画敷地の全体像を把握する為の模型。廻りの建物との関係、道路の取り付き方、傾斜の具合などを確認する。
- ■ 都市模型・・・
- 地形ジオラマのような広い範囲の街並みの模型。都市開発計画などをおこなう際に用いられる。
- ◆ 建物のかたち(ボリューム)の計画に用いられる模型
- ■ ボリューム模型・・・
- 建築的なディティールを消した模型。建物のボリュームを、現実的なスケール感で検討する。
- ■ コンセプト模型・・・
- 建物を建てる才の基本的な考え、概念、観念、建物のあり方などを伝えるための模型。
- ■ 全体模型・・・
- 建物全体と当該敷地を含めた模型。建物と、それに付随する庭、アプローチ、駐車場などの関係を検討する。
- ◆ 建物の使い方、見え方の計画に用いられる模型
- ■ 平面模型・断面模型・・・
- 建物を平面方向、断面方向に切断して内部を表現した模型。建物の平面構成や断面構成を検討する。
- ■ 外装模型・・・
- 建物の外装を表現した模型。建物の外観、屋根のかたち、外装材などを検討する。
- ■ 内観(間取り)模型・・・
- 部屋の間取りを検討するために建物の内観を表現した模型。
- ■ 外構模型・・・
- 建物の外構(敷地内で、建物の周りに作られる塀や生け垣、門扉、車庫、庭などのこと)を詳細に表現した模型。
- ◆ 設計内容説明に用いられる模型
- ■ インテリア模型・・・
- 建物の内部、室内を詳細に表現した模型。建物の中で使用する家具や、インテリアデザインを検討する。
- ■ 部分詳細模型・・・
- 建物内部の、複雑なつくりとなっていてわかりにくい部分を詳細に表現し、構成や部材などを検討する。
- ■ モックアップ(実物大模型)・・・
- 外見を実物そっくりに似せた原寸模型。展示用に使われる場合もある。
- ◆ その他、特殊な模型
- ■ 風・照明・音響などのシミュレーションテスト様の模型・・・
- 建物が受ける影響などについての検討に用いられる。
- ■ 工法検討用の模型・・・
- 建物の工事の段階で、工事の方法を検討する必要がある場合につくる模型。
- ■ ディスプレイ用完成模型・・・
- 特定の場所に展示することを目的としてつくる模型。設計作業の際の検討には使用しない。
建築模型が学べるスクールです。