建築模型の設計とCADソフト

建築模型の設計とCADソフト

建築模型の設計はCADと呼ばれるソフトによって行われるのが一般的です。

模型作りをするには根気強さや手先の器用さに加えて、そもそも設計図そのものの正確さも必須事項となります。

建築模型の設計とCADとの関係についてまとめました。

目次

建築模型とCADの関連

建築模型を作る際にどのようにCADが使われるかはCADについて知ると分かります。CADとはコンピュータ支援設計と訳せれる英語の言葉の略です。

名前の通りパソコンを使って設計図などを描画するソフトのことで、消去や直線や円など簡単に描けるため便利な道具になっています。

手書きの設計図でもいいですが、正確さや簡便さという意味ではコンピュータを使うと楽です。基本的な模型制作の方法ですが、まずはこのCADを使って設計図を描きます。あるいはすでに作られたデータを読み込みます。

最終的にCADのデータで壁紙を作ります。型紙を印刷したら、それを建設模型の材料であるスチレンボードに貼りつけます。貼りつけはスプレーのりで行います。そのまま型紙にそって周りをカットします

そうすると住宅など建造物の縮小サイズの形状が現れます。あとは模型制作のやり方で組み立てをしていきます。

CADを学ぶとオリジナル作品づくりができる

建築模型の組み立てだけを仕事として行う場合は、データを受け取ってそれを貼りつけてカットして組みたてればOKです。

外注で模型を作る場合はそれだけでもOKですが、もし自分のオリジナルの建造物の模型を作ってみたいというのであれば、自分で描画する必要があります

そのためにはCADの扱い方を知っておくと便利です。自分の作品をマーケットで売りたいという人もいるでしょうから、可能なら模型とCADの両方のノウハウを積んでみましょう

建築模型もCADも学べる通信スクール

諒設計アーキテクトラーニングの「建築模型・住宅模型デザインコース」は建築模型の知識やCADの知識を学べる講座を提供しています。

もし外注だけでなく作品販売も考えているなら、まずは建築模型の講座を受講して資格を取得し、その後CADの講座も学んで可能性を拡げるといった方法が取れます。もちろん同時に学んでいくのも良いでしょう。

まとめ

建築模型とCADとの関係について書きましたが、どちらのスキルも持っておいて損はありません。CADソフトはいろいろあって、無料で使えるJWCADなどのソフトも存在します。

まずはこのようなツールから始めて少しずつ模型作りの造詣を深めてみましょう。